目の乾きが気になる!ドライアイ対策できるカラコンの利用法
カラコンを利用していると目の印象が全く異なり、普段とは一味違ったオシャレを楽しめるのが魅力です。しかし、日中長時間利用をすると、特にドライアイのかたは目の乾燥が気になり、目にぺったりと貼りつく感じに不快感を覚えてしまいます。
レンズ選び、そして目薬選びがドライアイ対策では大切なポイントです。
レンズの含水率にも注目しよう
カラコンを選ぶ際には、どうしてもレンズのデザインだけに注目してしまいがちです。しかし、ドライアイのかたは含水率にも注意をしておくようにしましょう。
含水率とは文字通りにレンズが含んでいる水分の量で、50%を基準に高いものを高含水率レンズ、低いものを低含水率レンズとしています。ドライアイが気になる場合には、長時間着けっぱなしでも蒸発する水分量が少ない低含水率レンズを選ぶのがおすすめです。
低含水率レンズは水分量の低さから異物感を覚えやすいという欠点がありますが、汚れにくく、長時間装着に向いているという長所もあります。
スッキリするものより目に優しい目薬を使う
目の乾きを覚えた際に利用する目薬は、スッキリとした清涼感のあるものではなく、涙に近い成分が配合されている優しい使い心地のものを利用するようにしてください。防腐剤など余計なものが入っていないもので、目を潤すことに特化している目薬を選ぶのがポイントです。
清涼感のある目薬は確かに心地よく、目の疲れも取れるように感じますが、1日の使用回数が多くなってしまいがちになります。潤い補給のために目薬ばかりに頼りやすくなるため、注意が必要です。
意識をしてまばたきをしよう
ドライアイのかたは、瞬きの回数が少ない傾向にあります。カラコンを装着中は意識をしてまばたきの回数を増やすことも大切です。特にデスクワークのかたは、パソコンを見つめっぱなしで凝視してしまい、まばたきを忘れてしまいます。目薬で潤すことばかり考えずに、パチパチとまばたきすることによって涙を目に行き渡らせるようにしましょう。